この間初めて日本国外での国際会議に行って参りました。
国内での国際会議に関しては経験があったのですが、、、初海外というのもあって色々と大変な思いをしてきました・・・
そんなわけで海外への出張はまだまだ不安なので、今後のためにも一旦メモ。
基本的に海外用に書いていますが、国内に対しても適用はできるはず。。。
=== 準備の大枠 ===
大体の時系列順に並べておきます。
■■出張1週間以上前
・学会、会議への参加登録
・アブストラクト提出
・宿泊予約
・航空券の予約
・海外短期保険加入
・大学事務への出張登録
・発表スライドorポスター作成
■■出張直前
・必要物の購入、持ち物準備
・両替
・携帯の設定
・英語原稿作成
・発表練習
以下、各項目の注意
■■出張1週間以上前
・学会、会議への参加登録
これは参加を決定している時点で済んでいるはず。。
・アブストラクト提出
大抵、上の参加登録と同時に済ませている場合が多いと思いますが、会議によっては参加登録とアブストラクト提出の期限が別に設定されていることもあるので注意。
・宿泊予約
主催者側から推奨されているホテルなどがあればそれを予約。大学で会議が行われる場合は、大学内のホテルを利用できることも。
・航空券の予約
航空券比較サイトや航空会社公式ページなどから予約
・海外短期保険加入
どこで何に巻き込まれるか分からないので加入しておく。トラブルに巻き込まれたときにはとりあえず呼んだりできるので、安心料みたいなものだと思えば入っておいて損は無い。
上3つの項目(宿泊、航空券、保険)については、どこに行くのか、どのぐらいの期間なのかなど、各個人の状況、事情によるところが大きいと思います。ですので、これ!とひとつに決めてしまうのではなく、その時々に合わせてちゃんと比較して選ぶのが良いかと。
・大学事務への出張登録
これは所属機関によりけりでしょうか?
私のところは結構早めにやらないと怒られます(汗
・発表スライドorポスター作成
当たり前ですが、、やはり大事なことなので。
スライドは自分のノートPC+USB1本ぐらい持っていった方が安心、まあ最近はクラウドサービスがあるので、PCを誰かに借りられるならUSBはいらないかもしれませんが・・
ポスターは研究室にコピー機があるからといって前日まで油断していると、インクやコピー機自体の故障で印刷できないこともあるので(実際同期がやらかしました・・・)、早め早めの準備を心がける。
■■出張直前
・必要物の購入、持ち物準備
長いので同系統のものは1行にまとめています。
パスポート|パスポートのコピー|予備のパスポート用証明写真
財布|現金→現地通貨に|クレジットカード
航空券|eチケット控え
ホテルの予約確認書
海外旅行保険証
服(下着、上着、スーツ、ネクタイ、ベルトなど必要に応じて)
筆記用具|メモ帳|ボールペン
携帯|携帯の充電器
ノートPC|電源|電源変換プラグ|最新スライドをコピーしたUSBメモリ|ポインター
雨具(折り畳み傘)|ポケットティッシュ|タオル
歯ブラシ|歯磨き粉|くし|カミソリ
風邪薬|胃腸薬|バンドエイド|その他普段から服用している薬など
緊急連絡先一覧(クレカ紛失時の連絡先、大使館の住所、番号、保険の連絡先、会議主催者の連絡先などなど)
会議のプログラム|地図(会場、ホテル、空港など)
エコバッグ|リュックサック|スーツケース
スーツケースにまとめ始めたら、これ無いじゃん!!なんてこともあるので、少し早めに準備、無いものは購入しておく。
また宿泊施設によってアメニティが少なかったりするのでちゃんと確認しておきましょう。
実際、某研究所付属の宿泊施設に泊まったときは石鹸やシャンプーがありませんでした・・・
・両替
出張当日に空港で必要分替えましょう。特にクレジットカードで払えないものを用意。必要なのは、
食事代
現地での交通費
お土産
なんか遭ったときの予備財布
など、あとは国と個人の事情によって色々と。
・携帯の設定
機内モード+wifi利用でOK。
ドコモユーザーなら
ここを参考に設定することでwifi以外の利用もできるようです。
会場にwifiがない場合にはちゃんと設定した方がよいかもしれません。
・英語原稿作成
・発表練習
学会だろうと会議だろうと、
目的は自分と自分の研究の宣伝なわけだから、何度も推敲、練習する。もう完璧やろ、と思ってもまだ繰り返すべき。宿泊先でも暇なら部屋で練習する。もちろん質問対応も考える。特に移動中などに暇だと感じたら、ありそうな質問とその返答を具体的に書き出しながら考える。なんにせよとにかく練習する。練習あるのみ。 アイカツでも特に1年目は、いちごちゃん達は何かある度に特訓していましたし、天才の美月さんも毎日レッスンをして決して努力を怠りませんでした。 とにかく特訓しましょう!特訓するしかない!!
よし!!特訓だ!!!!
以上、最後少々取り乱してしまいましたが、まあちゃんと準備すればOKです。
しかし書き出してみると、国内出張とは準備すべきものが結構違うように感じました。
そこそこのビジネスホテルに泊まれば大体のものはありますし、コンビニに行けば下着とかも購入できるので、持ち物に関しては大幅に減らせますね・・・
あと何より日本語が通じるのが一番大きいでしょう。
国内出張に関しては最悪、何も無くとも行けばなんとかなりますね(白目)。
■■その他雑感
・空港には基本的に、出発時間の2時間前には到着しておくこと。ゲートなどで混雑している可能性がある。
・PCは持ち物検査のときカバンから出しておく。
・国によるけども、英語圏でない(英語が標準語ではない)国の「一般的な」人々には英語は通じない(店員とか)。アジアだけでなく、ヨーロッパでも(当たり前か?)。
・食事代は(学生なら)意外とかからないかもしれない。特に夜は全体の夕食会が無い日でも、誰か職持ちの人についていけば大体おごってもらえる。