忍者ブログ

!===== implicit none

設計と実装を同時にやるのは…やめようね!!(血涙)

numpyで相関係数を求める

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

numpyで相関係数を求める

タイトルの通りです。

要素数が同じ1次元配列x,yについて
numpy.corrcoef(x,y)
とすると2×2の配列が返ってきます。
その[1,2]または[2,1]成分がxとyの相関係数になっています。

=== 例 ===
以下の中身のような適当なデータファイル(tekitou_data.dat)があるとして、
40   51
1     5
26   20
4     10
~以下省略~

pythonのソースは

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

data = np.genfromtxt("tekitou_data.dat")   ### データをファイルから読み込み

x = data[:,0]
y = data[:,1]

print(np.corrcoef(x,y))   ### 相関係数を出力

plt.plot(x,y,"o")
plt.show()   ### 散布図を出力

このコードを実行すると

[[ 1.          0.71068376]
 [ 0.71068376  1.        ]]

と出力され、散布図は

となって相関係数を求めることができます。
PR

コメント

プロフィール

HN:
NoName
性別:
男性
職業:
おっさん
趣味:
無趣味
自己紹介:
すーぱーぷろぐらまー()になりたい

スポンサードリンク

スポンサードリンク

P R

リンク